2021.07.9
全国安全週間
7月も気づけはすでに1/3が過ぎており
梅雨入したとたん毎日雨模様。
当然なんですけれど、近年、から梅雨が多かったから、梅雨って
そうゆうもんだと勘違い(笑)してました(^^:)
今年もまた、各地で災害が起こり、気が滅入る季節となってしまっております
今お仕事でお取引をさせていただいている会社さんが
熱海市伊豆山に本社があり、ニュースをみて驚きました。
事務所は停電等で直接的な被害はなかったそうですが、いつも寄る酒屋さんの横を
土石流が流れている映像に驚いたそうです。
7月一日の朝礼で、1日~7日まで全国安全週間ということで
朝から社長の訓示もありました。
仕事中のみならず、日常生活でも
身を守る「安全」も意識しないといけないと、改めて感じます。
私は、災害時の準備を何もしていないので、
先般、住居地域が大雨で4時間ほど停電となった際も
懐中電灯もない~という状況になり、ちゃんと用意しないといけないな・・・と
無頓着さに反省をしました。
電気が止まると、最近の便利なトイレも流れなくなるという状況も目の当たりにしました。
バケツに水を汲んで流す・・・まあ、最終的には手動というお話です
今週に入ってからは地元の
お取引先さんの工場敷地に地滑りが起こり大変ご苦労されていること
心よりお見舞い申し上げます。
どうかみなさんご安全に・・・
事務GROUP はら