2025.07.29
夏休み親子体験ツアー2025
「産廃夏休み親子体験教室」改め
今年度から新ネーミング「夏休み親子体験ツアー」が
7月26日(土)に開催されました
名前だけ見ると、なんのツアー??ですが、
内容は変わらず「産廃ってなんだ?」から始まり、
メッキの廃液をどう処理していくかという学習ツアーです
本年度は14組の親子さんが参加してくれました
9時から長野市環境エネルギーセンター内の施設で、
「サンパイ」の説明と、メッキの電解実験、その液の中和実験を行いました
終了後、大型バスで
排出事業所として信光工業さん
中間処理工場としてイコールゼロ(わが社)
最終処分場として飯山陸送さんを巡ります
イコールゼロ(中間処理工場として)での見学は
中和処理した液体を脱水する方法(濾過)と
脱水後にできた滓(いわゆる汚泥)を見てもらいました
そして、この汚泥が飯山陸送さんへ行きますという内容です
続いて、中和処理される廃液がどのように車に積まれるのか
ローリー車での吸引を体験してもらいました
この事業が始まった20数年前は、
夏休みといっても今ほど気温の上昇もなく
夕立に見舞われることもあるうような、過ごしやすい夏でした
ここ数年は、わが社へ来てもらうお昼の時間帯は、
と~っても暑く、
今年は、昨年以上に酷暑で、
屋外での説明も長くならないようにと毎年試行錯誤です
参加者の方々が熱中症にならないか、そればかり心配してしまいます
それでも、参加してくださる親子さんには頭が下がります
暑い中でも一生懸命、説明を聞いてくれてありがたいです!!
よい経験となっていたら幸いです(^^)
長野県資源循環保全協会さんの季刊誌に感想文が載るので、
どんな感想を持たれたのか楽しみです
事務GROUP はら