2015.06.19
良いところ、悪いところ
本日は生憎の雨模様。。。
事務グループの松橋です
本日は毎年恒例となっている日新火災さんで行われている「運転適正検査」が行われました(明日もありますが・・・)
今年も会社まで専用車で来ていただいて社員全員が検査を受けました☆
反応動作や精神緊張の維持、状況処理等コンピュータが判断して分析してくれます
こういうのは個人的には好きな感じです♪ゲーム感覚なのでww
2人同時に検査するのですが隣で失敗とかミスするたびに「あっ!」とか言われると
気が散って集中できません笑
それと腰痛を言い訳に今回は評定4でした。
5段階評定でいつも5を取ったりするのですが今年はそんな言い訳をしてみました←
(雨が降っていたのも原因にしよう、うん)
総合評価としては、難しい場面でも初めから機敏に適切に判断・処理できてるらしいですが、
実際の運転では思いがけない場面に遭遇することもあるので、
遠くの状況から常に少しの見落としもない運転を心がけましょうってことです。
運転は普段から交通規則を守って横断歩道のある場所はとくに注意して運転するようにしていますが、改めて細心の注意をしていきたいと考えさせられました!
最近よくみかけるのは、国道でも70km以上(たぶん)で走行したり、ウィンカーもださずに車線変更や左折したりする車が多いように見えます。
交通法規のそもそものあり方をもう1度考えてみると…
ってことをいいたい!非常にいいたい
今日も安全運転で過ごしましょう^o^