New entry

長野マラソン2025

創立57周年記念式典

新年度

3月の雪

優秀安全運転事業所銅賞受賞しました

New entry

事務GROUP

営業GROUP

技術GROUP

回収サービスGROUP

お知らせ

アーカイブ

New entry

2017.11.10

冬の準備

11月になり、めっきり寒さが堪える毎日です。

先月の27日には、あまりの寒さにストーブの火入れ式を、

11月を待たずに執り行ってもらいました。

火入れは「亥の日」が良いと昔からいわれているそうで、やはりそこは大事な事。

家でもこたつをだしたりするのは、「亥の日(いのひ)」がよいそうです。

地域では「戌の日」のところもあるようですが・・・。

DSCF5121

DSCF5120

DSCF5124

DSCF5122

DSCF5131

順調に火入れが整い、さあ、毎日暖かい事務所になると喜んでいたのも束の間。

ペレット&薪ストーブの方は、早いうちにメンテナンスをしてもらっていたので

順調に稼働したのですが・・・・

IMG_5896

100%薪ストーブの方がぐずりだし・・・

煙が逆流し、煙突のつなぎ目から、モクッ!モクッ!と部屋の中に出てしまい、

事務所にいる人は、日に日にスモークされ、身体中が燻された匂いになってしまい、

それでも、諦めきれずに朝から火を入れましたが、

最後の最後は事務所が霞がかり、頭がボッーっとし、眠くなり、これが一酸化炭素中毒!?

ではないかと思うほどで(おおげさ(^^:)・・)、火を入れるのをやめました。

結局、煙突掃除屋さんにきてもらい、しっかりメンテナンスをしてもらいました。

IMG_6081

IMG_6083

やはり、毎年煙突の掃除はしないと、タールがこびりついて煙がうまくでていかないようです。

本当に寒くならないと、毎年の事なのにストーブのこと、手順を忘れてしまいます。

お掃除の甲斐あって、100%薪ストーブも順調に稼働しました♬

 

事務所の外では、花壇の花をすべて処理し、垣根の草も取り、冬支度の準備ができました。

DSCF5213

DSCF5225

あとは、順番で車両のタイヤの履き替えです。

着々と、冬の準備が整っていきます。

事務GROUP こやま