New entry

感想文 -舞姫-

死ぬ予定日

宝くじ 2025

長野マラソン 2025

人間DOC 2025

New entry

仕事のこと

ゼロの風景

私の思い

人 ひと

Private

マラソン日記

こだわり

ZEROへの道程

New entry

2025.04.30

感想文 -舞姫-

我足音に驚かされてかへりみたる面、

余に詩人の筆なければこれを写すべくもあらず。

この青く清らかにて物問いたげに愁を含める目の、

半ば露を宿せる長き睫毛に掩われたるは、何故に一顧したるのみにて、

用心深き我心の底までは徹したるか。

 

本屋大賞の読みやすさ

直木賞の読み応え

氷壁の時代の味  と読み進めてみて

だんだんと本(文章)としての骨格が、がっしりとしてきている感じがする

で、さらに骨格を追い求めるために森鴎外の「舞姫」に辿り着いた

ここから前は古文になるだろうから、なので近代の幕開けとなる小説と言って

良い。(たぶん)

 

まあ、読み進めづらい

とにかく学校で習った古文に近いので、なんとなくしか意味がわからない。

(巻末の注釈がありがたい)

しかし、この文章のリズムというか表現というか味というか、、、

実に美しい。

明治の文章では、美しい文章として連合艦隊解散の辞について書いたことがあるが、

それとは、真逆の美しさである。

自分には到底真似ができないが、時間を経てみれば、再びこの文章を鑑賞したく

なるに違いない。

 

永く残された本(文章)には、残されてきただけの価値があるのだろう。

つづく