2023.05.29
ペンキ作戦 2023春
いろいろなところで、むかしの行事が復活している
ペンキ作戦、、、なつかしい
会社の建物をキレイにしよう、、と5S活動で始まったペンキ作戦
4年ぶりの開催で、どれだけの人が集まってくれるだろうか、と思ったら
40人を超える人に参加してもらって盛り上がった
2023.05.25
伊那市の場合
息子が住んでいるから、と言うわけではないが伊那市は大したものだ
先の台風19号災害を教訓として、我が協会(長野県資源循環保全協会)は
災害廃棄物対策委員会を新設した(当事者として委員長になった)
2023.05.19
第11回 通常総会
あー、そういえばこんな感じだったな
4年ぶりに行う総会のあとの全体懇親会の設営をみて、ふと思い出した
一般社団法人長野県資源循環保全協会
通常総会が、通常通り開催された
2023.04.12
ヘリ墜落
自衛隊のヘリコプターが墜落
それも、第8師団の師団長以下、幹部が同乗しての墜落だったという
ヘリの安全構造から、普通は考えられない事故だそうだが、それでも事故は起きる
問題なのは、第8師団幹部が根こそぎ犠牲になってしまったということ
2023.01.30
キャリアシンポジウム2023
2022.12.21
県会議員懇談会2022
3年ぶりの長野県議会議員との懇談会となった
(例の殺人容疑者は欠席となった)
長野県の産業廃棄物行政のあり方、を率直に議論する場として永年(12年以上かな)
行っている
2022.12.8
アンガーマネージメント
歳のせいだと思っているが、
どうも最近、些細なことがヤケに気になってしまい、
イチイチ腹がたつ
が、それを誰かにぶちまけるでもないので、内にこもる一方になってしまい
よろしくない
2022.11.24
災害の研修
令和元年台風19号災害
これを教科書として、環境省中部ブロックの研修会が行われた
中部圏域の県市町村の、災害関係新任担当者が一同にあつまり、1泊2日での
研修である