2025.04.11
指名打者
DH 指名打者制度
(DH=投手は投げる方に専念して、打つ方だけやる選手を指名する)
ついに、東京六大学に採用されるという衝撃的なニュースが世界を駆け巡った。
日本における野球の始まりは東京六大学にある
早慶戦の熱戦にはじまり、各大学オリジナルの応援に多くの学生たちが
駆けつけ、得点や勝利の際は、肩を組んで高らかに凱歌を歌う。
日本における野球の原型が東京六大学には残っている。
時代の流れとはいえ、少々さみしい心持ちになった。
自分のなかで、古き良き伝統みたいなものを守りたいという気持ちが
あるのだろう。
そういう意味では、改めて保守的な人間なんだと自覚した。
次に来るのは高校野球の7回制(いまは9回)
これも致し方ないことは理解しているつもりだが、ちとさびしい。
こうしてだんだんと、時代に置いてけぼりを食らうのだろうな。
2025.03.19
球春 2025
ここで改めて問います。みなさん、高校野球は好きですか。
私たちは高校野球が大好きです。
このところ痛感するのが、もうくたびれたおじさんの出る幕はない、せうことだ。
なんとも、まっすぐで力強い選手宣誓だ。
2025.02.10
断裂日記 入院直前
明後日の入院前の診察、および手術説明を聞きにいった
なんだか、ドヨンとした気分になった
まあ、当たり前といえば当たり前だが、手術の説明というのは、「最悪の想定」
の話なので、よくないことばかりになる。
2025.02.5
感想文 -肩をすくめるアトラス その2-
気を取り直して感想を
うーん、それにしてもくどい、難しい、、、、
一言で言って(一言しかいえないけど)、アメリカ人気質の元になっている
思想、哲学がこれでもか、というくらいしつこく繰り返される。
2025.01.31
感想文 -肩をすくめるアトラス-
アインランド著 肩をすくめるアトラス
2ヶ月近くかけて、ようやく読了した
聖書の次にアメリカ人に影響を与えた、という鳴物入りの思想小説だったが、
ひとことで言ってかなり手強かった。
2025.01.22
TRUMP 2.0
本日より、米国政府は、男性と女性のみを性別とする
メキシコ湾をアメリカ湾と名称変更する、、、
大統領という公式の立場であるひとの発言は重い、そして衝撃的である
そして、この発言が許される(むしろ熱狂する)アメリカという国も衝撃である
2025.01.20
ふとれ
さて、佐々木朗希は大リーグのどこにいくのか、、、
やっぱりというか、あっさりというか、ごもっともというか。
これで、日本を代表する3投手がドジャーズに集結することになる。
2025.01.16
USスチール騒動
アメリカのUSスチール(USS)を、日本製鐵が買収しようとしている騒動の件
USSと日本製鐵で合意に至ったが、バイデン大統領がそれを阻止してすったもんだに
なっている
2025.01.9
高校野球 DH制
DH =打つ専門の選手。大谷翔平が去年やったやつ。
野球というスポーツは(も)、ときどきルール改正がある。
DHはその中でも画期的なルールと言えるだろう。