2025.10.27
墓碑銘 ー約束ー
継続は力なり
ひとつの約束を50年にわたり守り続ける
そんな貴重な経験をさせてくれた人を送ることとなった
みすず工業設立当初、創業者 林 襄 の傍には西尾副社長
そして武田専務がいた
何度も聞いた父の話によると、武田さんは職業安定所からの
応募だったそうで、その巡り合わせにいつも感謝をしていた。
のんびりと構える西尾副社長が、社長のぴりぴり感を和らげ、
猛進する社長の手綱を引くのが、武田専務の役割だったようだ。
以降、先代社長を支え続け、社長亡き後は私の支えとなるため
監査役を買って出て、新米社長のサポートに徹してくれた
引退してすでに十数年が経過していたが、毎年決まって武田さん
に会う機会があった
私がものごごろつくかどうか、5歳くらいの頃から一年も欠かさず
クリスマスケーキを届けにきてくれたのだ
(社長に約束したのだそうだ)
一年に一度、車で届けにきてくれた時から免許返納になり、
散歩がてらきてくれたり、近年は娘さんの車で、老いながらも
元気な姿で、、、
社長なき後も約束を守り続けて50年
ケーキを届けていただいた。。。
律儀できっちりした人だった
その最後も、伏せることなく娘さんの手を煩わせることなく
突然ではあったが逝かれてしまった
最後のお別れで顔をみると、その律儀さそのもの、
武田さんらしい最後だったなあ、と感謝の手をあわせた
武田博忠 93歳 継続は力なり
みすず工業を長きにわたり支えてくださったことに、感謝
新米社長を支えていただいたことに、感激
約束を守り続けてきたことに、感動
合掌
続きを読む
2025.10.20
THE GAME
THE CATCH
1954年 ワールドシリーズのウイリーメイズ
THE HOMERUN
1988年 ワールドシリーズのカークギブソン
はたまた
THE SHOT
1989年 NBAファイナルのマイケルジョーダン
米スポーツ史上燦然と輝き、永遠に語り継がれるプレーに
THE をつけて讃えている。
2025年 大リーグ ナショナルリーグ優勝決定シリーズ
先発して初回三者連続三振の裏、先頭打者ホームラン
この時点で伝説だが、、、ほんの始まりに過ぎなかった
10奪三振3ホームラン
ドジャースベンチの選手たちも、もはや一般の観客と
同じ反応、大谷翔平のファンの一人にすぎない状態だった
一つのプレーにとどまらないこの活躍
THE GAME としか言いようがないのではないか
大谷翔平と同じ時代に生きて、この試合をライブで見ら
れてよかった
もうこれ以上はない(たぶん)
あると仮定しても、シナリオが思い浮かばない
続きを読む
2025.06.4
墓碑銘ー栄光の背番号3ー
ここで何回も語っている通り、野球は面白い
他のどのスポーツよりドラマチックであり
他のどの国よりも国民に愛され
他のどの経験よりも私の人生を豊かにしてくれた
続きを読む
2025.04.28
死ぬ予定日
(注;余命宣告や病気ではありません)
=0の税理士先生は一言でいって変わっている
どう変わっているのか説明するのが難しいがこれも一言でいうならば
持っている「視点」が人とはちがう
続きを読む
2025.03.4
双子を送る
入社当初は、「双子」と言われないと、そうは見えなかった
顔も性格も、ついでに苗字も違ったからだ
お兄さん?の黒岩さんは余計なことを喋らず、コツコツと、
弟?の宮尾さんは社交的で、ガツガツと、
28年の長きにわたり、産廃回収部門のドライバーとして活躍された。
続きを読む
2025.01.29
病院の成長
栗田病院の巨大な新病棟の完成レセプションに出席した
医院長は高校の同学年、初代医院長は私の父と同年齢、娘同士が同級生
と、まさに同世代を生きている。
続きを読む
2025.01.22
TRUMP 2.0
本日より、米国政府は、男性と女性のみを性別とする
メキシコ湾をアメリカ湾と名称変更する、、、
大統領という公式の立場であるひとの発言は重い、そして衝撃的である
そして、この発言が許される(むしろ熱狂する)アメリカという国も衝撃である
続きを読む
2025.01.20
ふとれ
さて、佐々木朗希は大リーグのどこにいくのか、、、
やっぱりというか、あっさりというか、ごもっともというか。
これで、日本を代表する3投手がドジャーズに集結することになる。
続きを読む
2024.11.8
優勝祝賀会
優勝祝賀会 ってのはいい響きだなあ
特に18年も待って、まって待ち続けた優勝の味わいは深い

続きを読む
2024.10.30
湯浅さんをおくる
みすず工業の、イコールゼロの土台を創ってきた人が、ついに引退の時を
迎えた。
昭和62年の入社以来、実に37年に渡り、産業廃棄物回収業務で先頭に立って
社員を引っ張り続けた。
続きを読む