New entry

感想文 -舞姫-

死ぬ予定日

宝くじ 2025

長野マラソン 2025

人間DOC 2025

New entry

仕事のこと

ゼロの風景

私の思い

人 ひと

Private

マラソン日記

こだわり

ZEROへの道程

New entry

2025.04.30

感想文 -舞姫-

我足音に驚かされてかへりみたる面、

余に詩人の筆なければこれを写すべくもあらず。

この青く清らかにて物問いたげに愁を含める目の、

半ば露を宿せる長き睫毛に掩われたるは、何故に一顧したるのみにて、

用心深き我心の底までは徹したるか。

 

本屋大賞の読みやすさ

直木賞の読み応え

氷壁の時代の味  と読み進めてみて

だんだんと本(文章)としての骨格が、がっしりとしてきている感じがする

で、さらに骨格を追い求めるために森鴎外の「舞姫」に辿り着いた

ここから前は古文になるだろうから、なので近代の幕開けとなる小説と言って

良い。(たぶん)

 

まあ、読み進めづらい

とにかく学校で習った古文に近いので、なんとなくしか意味がわからない。

(巻末の注釈がありがたい)

しかし、この文章のリズムというか表現というか味というか、、、

実に美しい。

明治の文章では、美しい文章として連合艦隊解散の辞について書いたことがあるが、

それとは、真逆の美しさである。

自分には到底真似ができないが、時間を経てみれば、再びこの文章を鑑賞したく

なるに違いない。

 

永く残された本(文章)には、残されてきただけの価値があるのだろう。

つづく


続きを読む

2025.04.18

人間DOC 2025

結果がきたので、いつものふりかえり

 

年度    体重   体脂肪  腹回り     と記載

2007   88.6kg   27.5%

2008 81.4kg 23.7% 86cm

2009 84.5kg 22.6% 86cm

長野マラソンを始める

2010 76.3kg 16.8% 77cm 4時間6分34秒

2011 76.8kg 16.5% 77.3cm 中止

2012 77.3kg 18.2% 80cm 4時間7分37秒

2013 76.1kg 16.0% 77.5cm 4時間12分10秒

長野マラソンに飽きる

2014 80.2kg 20.9% 83.8cm 4時間28分42秒

2015 82.4kg 23.3% 84.2cm 41,1km関門閉鎖

2016 80.0kg 20.7% 81.4cm 4時間54分40秒

2017 79.8kg 19.0% 83.0cm 4時間45分26秒

2018 81.2kg 21.8% 86.2cn 39km関門閉鎖

2019 79.8kg  18.5% 84.5cm 4時間48分29秒

2020 82.4kg  22.2% 88.0cm  長野マラソン中止

2021 83.5kg  23.2%   87.8cm  長野マラソン中止

2022 78.9kg  20.6%   85.4cm  38kmバス乗車

2023 79.3kg  21.1%   83.7cm  5時間1分7秒

2024 79.2kg  20.2%  86.0cm 5時間6分35秒

2025 85.3kg  24.7%  92.0cm  DNS(Did Not Start)

 

結果は明らか

12月から全く走らず、2月13日手術後は歩きもせず、食べる量は多少減らした

ところで、だ。

腹回りは、マラソンを始める以前の暴飲暴食時代よりも6cmも増えてしまった

他にも悪玉コレステロールが高いだの、Fib-4 index が高いだの、劣化が

激しい

 

さて、気を取り直して、と言おうにも、足首はゴルフボールが入っているのでは

というくらいにパンパンに腫れたままで、痛い。

走るどころか長時間の歩行も無理なのである。

 

とりあえず3ヶ月後の血液再検査までは、囚人生活をすることとする


続きを読む

2025.04.16

断裂日記 -氷嚢-

2月13日 手術

3月8日 抜糸

その後

両松葉杖 → 片松葉杖 → 自力歩行、、、、、、  2ヶ月経過

と進化してきてはいるのだが、自力歩行すると痛い、それも手術直後

よりも痛いのである。

(動かせば当たり前かもしれない)

そして、手術以来ずーーーーーーーーっと腫れているのである。

腫れているどころか、外側に湾曲してしまっている(手術前より酷い)

これではまた、少しのひねりで捻挫=腱の損傷を引き起こしてしまうだろう。

 

そして触ると熱をもっている

やはり林くんの足首にとっては相当な大手術であって、炎症が起こりまくって

いるのがよくわかる

リハビリの理学療法士の人にも言われて、

新兵器 足首用アイシングを導入した

できる限り冷やしておいた方がよいそうなので、腫れがひどくなる午後から

会社で、帰宅後にも家で冷やしている。

 

アイシング作戦で、現在停滞している回復を前に進める

あとは最も痛い可動域確保のための柔軟運動だ。

これもやり切る。


続きを読む

2025.04.4

人間DOC 2025

昨年12月から全く走らない

2月13日からは、ほぼ歩かない

結果は明らかだった

 

詳細は通知が来てからにするので、今年の雑感を少々

1.ヒマ

普段、というか現代人のせっかちな生活をしていると、DOCでの検査の待ち

時間はとてつもなくヒマである

もっとも今回はその「ヒマ時間」を読書にあてたので、谷崎潤一郎を読み進める

ことができた

2.看護師の腕

2日間いると、担当看護師(婦)の入替がある

初日の看護師さんの接客?態度が素晴らしかった

お客が何を考え、不安に思っているかを先取りしたかのような対応に思わず

感心してしまった

3.胃カメラの腕

久しぶりに下手くそな胃カメラに当たってしまった

胃カメラについては昔から相性?が悪い(いいことを言っているのでリンクを

貼っておく)

つまり、若い時分は新人研修の生贄になっていたのだが、近年はすっかり

くたびれたおじさんとなり、お役御免となっていただけに結構キツかった

 

速報値ではコレステロールが高いとのこと

3ヶ月後の検査にむけて、囚人のような生活に入るか、な


続きを読む

2025.04.1

58歳の小目標 如月

4月 新年度である

=0も新年度を迎え、経営方針やら実行計画やらを時間をかけて立案

してきたので、あとは実行あるのみ

 

さて、先月の検証だが、、

58歳の小目標 弥生

自力歩行を開始する(松葉杖なし)そして節度ある食事に戻す

3月朔日の時点では抜糸もしてなければ包帯も巻きっぱなしだった

それを思えば、抜糸 → 片松葉杖 → 松葉杖なしで歩行

までたどり着いたのは大きな進歩だ

しかし、痛みは残っている

歩けはするが、長時間歩行すると痛みがあり、なにより足首がパンパンに

腫れ上がってしまう

 

そして、体組成は

手術期間を挟んで、見事に増えている

食事の節度などほぼ考えていない

目標にした意味がないのだ

 

58歳の小目標

節度ある食事をする

体脂肪率 常時23%台へ

運動なし、食事制限だけでこの数値に落とすには相当の覚悟がいる

そのくらいのことはやってみてはいかがかな

林くん


続きを読む

2025.03.27

断裂日記 -体質-

手術、全身麻酔という人生の一大事を経て、一つ仮説を立てている

体質が変わるのではなかろうか、、、と

 

そんな偏った目のせいか、オモイアタルフシ がいくつかある

・酒


続きを読む

2025.03.25

感想文 -氷壁-

本屋大賞本は読みやすいな

直木賞本は読み応えがあるな

が、しかし何かが足りない、、、

「氷壁」を読んでそう感じた。


続きを読む

2025.03.17

感想文 -直木賞-

読書習慣づくりの続き

「本屋大賞」は読みやすいことはわかっていたが、「直木賞本」には

じつはあまりいい印象を持っていない。


続きを読む

2025.03.13

感想文 -本屋大賞-

輝かしい60歳を迎えるための習慣

に従い、本を読んでいる

 

習慣一発目に読んだ「肩をすくめるアトラス」があまりにも難解だったので

少し軽めを狙って、平安堂をぶらぶらしてみた


続きを読む

2025.03.10

断裂日記  抜糸

手術後3週間

いよいよ抜糸となった

一昨年膝を骨折したカミサンから「抜糸はいたいよ!」と念を押されて

いたので、思い切り身構えた。


続きを読む