2023.11.22
手帳 2024
=0オリジナル手帳が アクユード社 から送られてきた
ということは今年もおしまいが近づいてきているということ
そして、手帳の2024年のことば
時には、
踏みならされた道を離れ森の中に入ってみなさい。
そこではきっとあなたがこれまで見たことがない、
何かを新しいものを見いだすに違いありません。
人間が成功する条件というのは、
個性的なタレント(才能)
それを磨くためのハードワーク(努力)
そして人知を超えたチャンス(運)
この三つの組み合わせであると思います。
一般的に日本の若者は
「こうやれ」と言われるとよくできます。
しかし、
自分から何かを発見する事は苦手です。
それに挑戦する精神も乏しい。
学問を知っている人は、
学問を愛するひとに及ばない。
学問を愛する人は、
学問を楽しむ人に及ばない。
江崎玲於奈
日本人4人目のノーベル賞(物理学賞)受賞者の言葉である
この歳になると、この言葉の意味がよくわかる
いや、若い時に見たとしても、意味くらいはわかるかもしれない
でも、今は言葉の深み、重み、大切さ、難しさなど様々な角度から感じることが
できる
永年生きてきての経験が理解度を深めるのかもしれないが、私は今に至るまで、
踏みならされた道を離れ、森の中に立ち入ることはなかった
だが、そんな人生も良しとするところがなければ、後悔ばかりが先に立ってしまうので、
半分良し、半分後悔くらいにしておくこととしたい
2023.07.5
昭和名品館 -たんぽぽ-
失われゆく昭和
失われてゆくほどに懐かしさが増してくる
ある日、突然会社に昭和が戻ってきた
社員玄関に敷かれた瞬間、これはブログに遺しておかなければならないと思った
2023.02.13
BONSAI便り 2302
なんとなく寒さのピークがすぎたような気がする
1月下旬とつい先日、猛烈な寒波がやってきたが、ここ長野市内はあまり雪が
降らなかった
こんな様子で長野の冬は過ぎるようになるのだろうか、、、確実に温暖化してい
2022.11.21
手帳2023
会社に手帳が届くと、いよいよ年末だなと感じる
そして、来年の「言葉」を確認する
Frederick Langbridge
Two men took out through the same bars
one sees the mud, and one the stars.
二人の囚人が鉄格子から外を眺めた
一人は泥を見た
一人は星を見た
(フレデリック・ラングブリッジの「不滅の詩」より)
まんが「ジョジョの奇妙な冒険」では有名な言葉らしい
2022.10.14
コキア日記 その2
2022.09.5
山岳鉛筆画家
1.山に登っている
2.絵はもともと好きだ
3.自分には到底無理な、細かい仕事ができる人を尊敬している
この三つの要素が揃ったのでどうしても欲しくなった