2024.02.3
DAY 3 能登
DAY3 週末の戦争状態に備えて前夜も早く寝た。
で、ふと目が覚めたので枕元のデジタル時計を見ると
5:32’!!!!!!
やってしまったアラーム鳴らねーじゃねーか、、
念の為もう一度見たら2:35、これだから老眼は困る。
それからは、3:30、4:00、4:15、4:35ときて起床時刻となってしまった。
覚悟をして乗り込もうと思っていたが、出勤からして道の混みようが昨日までとは
違い30分も早く現地着となった。
と、いうことで結果的にはかなりの余裕をもって作業が進められることとなった。
受け入れは少なかったが、今日から出荷も始まった(写真は家電)
よく考えれば、仮置場への持ち込みは建設業者の皆さんな訳で、土曜日はお休みの
業者さんも多いのだった。
復旧は間違いなく長丁場となる。
なので、今まで通りの生活のサイクルを崩さず復旧に取り組むことも大切なのだと
勉強になった。
復旧復興は急がなければならないが、ペースを乱すのも良くない。
そう、フルマラソンのように。
冬の北陸にしては貴重な晴れ間
廃棄物さえ何処か美しく見えてしまう、穏やかな一日であった。