New entry

感想文 -舞姫-

死ぬ予定日

宝くじ 2025

長野マラソン 2025

人間DOC 2025

New entry

仕事のこと

ゼロの風景

私の思い

人 ひと

Private

マラソン日記

こだわり

ZEROへの道程

New entry

2025.01.31

感想文 -肩をすくめるアトラス-

24−25課題図書

アインランド著 肩をすくめるアトラス

 

2ヶ月近くかけて、ようやく読了した

聖書の次にアメリカ人に影響を与えた、という鳴物入りの思想小説だったが、

ひとことで言ってかなり手強かった。

 

アメリカの架空の経済と政治を扱った話で、思想と思想のぶつかり合いの

ストーリーであるだけに、難解な言葉ばかり出てくる。

そして、翻訳本であるので難しさに拍車をかけている。

おそらく、訳者は原本に忠実にかつ日本語として通じるように訳している

のだろうが、文章に流れ、というかリズムがない。

 

そして、アインランドせう人の性質なのか、話がくどい。

かりに何も存在しないならば意識はありえない。

意識するものがない意識は名辞の矛盾である。

それ自体以外に何も意識しない意識も名辞の矛盾である。

それがそれ自体を意識として認識するに先立って、

れは何かを意識しなければならないからだ。

諸君が知覚すると主張するものがかりに存在しないらば、

諸君が持っているのは意識ではない。

延々とこんな感じである。

真面目に理解しようとして読み進めると1ページ5分以上かかるだろう、

なので、かなり集中しているのだが、根負けはして、「文字を眺める」

ように読んだところも多々ある。

 

と、いうことで、もう二度と読みたくない、読み進めるのがくたびれた。

せうのが、読後感想である。

 

いや、気を取り直して

(つづく)