New entry

感想文 -舞姫-

死ぬ予定日

宝くじ 2025

長野マラソン 2025

人間DOC 2025

New entry

仕事のこと

ゼロの風景

私の思い

人 ひと

Private

マラソン日記

こだわり

ZEROへの道程

New entry

2025.03.13

感想文 -本屋大賞-

輝かしい60歳を迎えるための習慣

に従い、本を読んでいる

 

習慣一発目に読んだ「肩をすくめるアトラス」があまりにも難解だったので

少し軽めを狙って、平安堂をぶらぶらしてみた

で、本の帯に釣られて何冊か読んでみた(他にも読んだが)

本屋大賞は最近注目で、まあハズレはない、読みやすい本である

 

で、「アルプス席の母」

帯をみて、最初のページを読んで「これは泣けるな」と確信した

息子の野球を、子供の頃から見守り、私立強豪校で甲子園を目指す母たちの

物語だ。

異色なのは、高校球児たちの汗と涙ではなく、父母、もっというと、父母会

だとか監督、コーチとの関わり、それら人間関係や葛藤に焦点をあてたこと

である。

 

読み進めると、私にとっては小説ではなくドキュメンタリーだった。

(作者は相当元球児の母に取材したな)

物語の筋を追いながらも、頭を駆け巡るのは、当時の悲喜交々、いや悔喜交々

の感情であった(せっかく眠っていたのに)

もっとも小説としてはよくできていたので満足でした、と。

 

「禁忌の子」も最初のページを読んで「おやっ」と思って、ミステリーとも

知らずに購入

ミステリーだけに展開が面白く、とてもスイスイと読み進められたので満足

でした、と。

 

本屋大賞の本は、気楽に読める=デイリーワインのような位置付けかな。