2024.11.14
リフィル2025
そろそろ年末感の話を
来年の予定が入り始めている
今年のリフィル手帳の最終ページに書き溜めているので、特段困ることはない、、、
に、かまけて来年のリフィルの購入は師走に入ってからだった。
2024.11.14
そろそろ年末感の話を
来年の予定が入り始めている
今年のリフィル手帳の最終ページに書き溜めているので、特段困ることはない、、、
に、かまけて来年のリフィルの購入は師走に入ってからだった。
2024.08.8
パリ五輪
JUDOは見ていてストレスが溜まったし、バレーボール男子準々決勝は2セット連取から
大逆転負け、卓球男子準決勝は2セット連取から追いつかれ、最終対決で2セット連取
から大逆転負け。
2024.08.7
1208=12年前に始めて作成したタンクローリー車の代替車として
完成品が納車された
写真では10t車との違いが分かりずらいが、10t車と同じデザインを、コンパクトな
タンクにデザインしていくのには工夫が必要である
2024.06.25
=0の車両
テーマカラーである、赤そして銀色を使って表現していて、今では定番となって
いる車体デザインだが、はじめの一台は苦労した。
2024.06.13
朝5時から走り始めても朝日が眩しくてサングラスを着用するようになった
来週は夏至である
昨日の長野市はついに32.2度を記録した
2024.05.27
昨年コロナ明けで再開したペンキ作戦
この春も43名と大人数での作戦となった
林くんはまた別動隊の薪部隊への配属となった
2024.05.21
花の命はみじかくて 苦しきことのみ 多かりき
と詠んだのは林芙美子だったか、、
林くんは親戚でもなんでもないが、鹿の命は短くて、、と詠みたい。
2024.03.8
お父さんがどういう仕事をしていたのか見てみたい
という嬉しい申し出があった。
2024.02.8
しばらく重たい話題だったので、軽い話を
輪島から帰ってきたら、椿が咲いていた。
2023.12.6
嗚呼、もう12月だ、今年もおしまいだなあ
と、思い切り感じたいたちなので、12月ならではの儀式みたいなものをいくつか
用意している
New entry
Archive