2022.06.30
コキア日記
先日の大豆島ゴルフコンペで、ひょんなことから地元の方から
もらい物をした
2022.06.30
先日の大豆島ゴルフコンペで、ひょんなことから地元の方から
もらい物をした
2022.06.13
水無月
暑い日と過ごしやすい日が交錯する今日この頃
社長室の展示?替えもしている
2022.03.31
久しぶりの ダンプカー の納車である
今までのダンプが平成11年 1999年の登録なので、
「ノストラダムスの大予言」により、「恐怖の大王」が空から降ってきて、
人類が滅亡の危機に瀕していた頃である
2022.03.17
コロナが治らなくても、ロシアが国家で犯罪を犯しても、
桜は咲く
令和四壬寅年三月十六日 富士桜開花
2021.11.12
そろそろ来年の話し
会社で配っている手帳が出来上がってきた(アクュード社製)
恒例の2022年の言葉は、、、
Goethe
Knowing is not enough; we must apply.
Willing is not enough; we must do.
知ることだけでは十分ではない
それを使わなくてはいけない
やる気だけでは十分ではない
実行しなくてはならない
2021.07.15
新車はいいなあ(いつものセリフ)
で、今月は2台納車となったがそこで困るのが、車番である
2021年7月登録車両=2107
という決め事で登録をしてきてかれこれ9年たつのだが、ここへきて同月に
納車が2台重なった
2021.06.24
長野市でも64歳以下のワクチン接種の準備が始まった
職域接種の話も風の便りに聞いているし、なにより基礎疾患のある人の優先接種
の申請が始まったのだ
2021.05.27
今年の冬は寒かったので、冬囲いをして盆栽を守ろうとした
守ったのは良かったのだが、どうも水を切らしてしまったようで、2鉢枯してしまった
永年生きてきたであろう古木だったので木に申し訳ないことをした
(高い授業料にもなったし)
2021.02.25
さて、すっかり冷めてしまっている盆栽の便り
まめに様子をみて水遣りも気をつけているつもりが、どうもうまく育たない
育てようと思った枝が枯れてしまったり、花芽が思うようにつかなかったり
そして、老爺柿に至っては実がつかなかった
2020.12.3
いつの間にか来年の準備である
アクュード社製、オリジナル手帳