2018.05.9
17年
というと十七回忌である。
本当は昨年やらなければならないのだが、単純に忘れていて今年の命日前は
有効期限内ということにして、先日十七回忌を執り行った。
2018.05.9
というと十七回忌である。
本当は昨年やらなければならないのだが、単純に忘れていて今年の命日前は
有効期限内ということにして、先日十七回忌を執り行った。
2018.03.28
明治維新から150年経つ。
明治維新については多くの作劇や司馬遼太郎の小説で理解しているつもりだが、
あくまでもそれは作り話の世界でもあるので、一度明治維新という歴史を違う
角度から見ておくことも必要と思った。
2018.03.22
星野仙一さんを一文字で表すなら「夢」であろう。
昨年暮れの殿堂入り祝賀会は欠席してしまったので、せめてお別れはしてこよう
と思った。
2018.03.14
学校スポーツー部活のあり方について国から指針がでた。
つまり、
学期中平日は2時間、休日は3時間程度の活動時間とする
平日1日、土日1日を休養日とする
中学校の部活に対する指針だが原則高校にも適用する。
2018.03.5
卒業式というと頭の中で自動再生されるのが、
♪ああ、卒業式でー泣かないーとー冷たいひとーと言われそうー(斉藤由貴)
♪春なのーにーお別れですーかー春なのーにーなみだーがこぼれますー(柏原芳恵)
だが、今時の卒業式はノリノリの青春ぽいJPOPで旅立ちを祝う。
2018.02.26
平昌五輪が終わった。
様々な競技にドラマがあり、書きたいことは山ほどあるが、あえて私は誰もが書
かない予言をしてみたいと思う。
2018.02.21
荻原健司さんにはすっかりだまされてしまった。
ノルディック複合ラージヒル
前半のジャンプでライバルに20秒以上の差をつけて渡部暁斗が首位に立った。
2018.02.19
鬼神の如く
としか言いようがない。
2018.02.16
メダルラッシュである。
スピードスケート女子など表彰台に上がっているのが王国オランダと日本だけ
という勢いだ。
が、金メダルには届かない。
2018.02.14
はじまった。
というより、長野オリンピックから20年経ったのだなあという感慨の方が大きい。