2020.08.5
大天井岳 敗退
梅雨明けとともに、北アルプスには人が殺到しているようだ
日帰りで 大天井岳(おてんしょうだけ)2992mを目指した
中房温泉登山口は、朝4時の時点で満車、だいぶ手前の駐車場からバス移動となった
2020.08.5
梅雨明けとともに、北アルプスには人が殺到しているようだ
日帰りで 大天井岳(おてんしょうだけ)2992mを目指した
中房温泉登山口は、朝4時の時点で満車、だいぶ手前の駐車場からバス移動となった
2020.07.27
爺ヶ岳 2660m
雨、ずーっと雨
でもなんとか、この連休中に登りたいと思い、山の有料天気予報 ヤマテン
に登録して情報をあつめた
結果、24日午前中北アルプスの北部は一時晴れ間の可能性があるということで
昨年2度登って勝手知ったる道、柏原新道を選び無理せず爺ヶ岳までとした
2020.07.20
唐松岳2696m
シーズン初めの登山なので、まずは高度順応をしてきた
(人間2500mを超えた途端に体の動きが鈍くなるので順応が必要)
シーズン初め、雨模様ということもあり 信州トレイルマウンテン の
ツアーに参加した
2019.10.9
53歳 門出の小目標
穂高をやる
やってきた
2019.09.17
先日の敗退以来、原因を追求してでき得る限りの対策をして再アタックした
0430 時間の余裕を持ってスタート
まだ夜明けの気配もない
2019.09.13
52歳の小目標 最終章
北アルプス 秋季単独無酸素登頂
狙うは日本百名山 後立山連峰の盟主 鹿島槍ヶ岳 2889m
が、頂上まであとわずか、、、、で無念の敗退
New entry
Archive