2021.08.20
車の仕上げ
収集運搬車両
定期的に入れ替えを行っている
廃液を運ぶタンクローリー車は市販品?がないので=0仕様にオーダーメイド
で図面を起こす(高い)

2021.08.20
収集運搬車両
定期的に入れ替えを行っている
廃液を運ぶタンクローリー車は市販品?がないので=0仕様にオーダーメイド
で図面を起こす(高い)
2021.07.12
そろそろワクチンである
基礎疾患のある人の接種が始まった
=0にも該当者はいて、早速日曜日に打ちに行った人がいた
2021.07.5
大豆島地区ゴルフコンペ
前回は地元下区のコンペだったが今回は
上区、中区、下区、松岡、東風間、西風間、東区(でよかったかな)
の大豆島全体のコンペだった
2021.06.21
地元 大豆島下区ゴルフコンペ (大豆島とかいて、まめじま、とよむ)
昨年の大豆島下区のコンペでドライバーが折れてから、保険を使い中古クラブ屋
で買ったドライバーも素振りもせずにぶっつけ本番で使ってみた
2021.06.10
もう2年前になるが、台風19号災害
千曲川の堤防が決壊して国道をまたぐ広いエリアが水浸しとなった
我々の会社は、復旧の手伝いとして災害廃棄物が大量に運び込まれた野球場の
管理に奔走した
2021.06.7
気の早いはなしであるが、どうやら始まったらしい
「仕事万博 in 長野」
ということで、2023年3月卒の学生さんたちが、企業とはどういうものか?
働くとは?
といった就職活動を始めるにあたっての研究をするための集い?があった
2021.05.24
我々の業界団体の総会があった(一般社団法人長野県資源循環保全協会)
総会審議事項の決議のみ
あとは全部省略、という必要最低限の総会であったので、特筆はないのだが、、
2021.05.19
本当ですか?
本当です!
2021.04.26
2022年入社の採用活動まっさかり
学生との面接は楽しい
というのは、こっちの話であって、あれこれ聞かれる学生さんにとっては
大変なことであろう
年上のおじさんたちが寄ってたかって、いろいろなことを質問してくる
それに対して、いちいち真面目に答えなくてはならない
2021.03.5
2022
つまり2022年4月入社の就職活動がスタートした
そして、=0でも早速の会社説明会を開いた
もちろん、リモート開催ということになった