2020.04.17
=0緊急事態宣言
緊急事態宣言が全国に広まった
イコールゼロ では最初の宣言発令と同時に
【=0緊急事態宣言】(体調報告、出張・会議禁止、マスク着用など)
を社内に発令して、その後も
【マスクの着用】(使用拡大・再徹底)
【会話の制限】(喫煙所で会話禁止など)
【濃厚感染対策】(換気、消毒のルール化など)
と、次々と発令して感染対策をしてきた
それでも、まだ足りないくらいだ
2020.03.19
そば屋のSDGs
長野信金本店の裏のトントン通りに山喜屋というそば屋がある。
むかーしっからやっているそば屋で、なんとなく美味しいのでたまに昼食を
いただくことにしている。
2020.01.20
じょうそう組合新年会2020
じょうそう組合の新年会
(平たく言うと、同業者の集まりみたいな感じ)
毎年恒例で行われた。
顧問に塚田元長野市長になっていただいており、年に何回か会うことが
できる。
2019.12.16
気候非常事態宣言
2019.12.2
災害対応 LAST DAY
災害廃棄物仮置場のアクアパルからは、晴れた日には北アルプスがよく見える。
以前はただ綺麗だな、と思っていたのが、登山家となった今年は爺ヶ岳から布引山
そして鹿島槍ヶ岳南峰、北峰と足跡を思い出しながら稜線を追うことができた。
2019.11.25
災害対応 DAY34−39
災害廃棄物仮置場の運営
落ち着いてきていることには変わりないのだが、状況が日々変わっている。
とにかく、その日その日で搬入物が偏って入ってくる。
分別した品目ごとの置場が、その日の入荷によって逼迫すると、以降の
ために拡張しておく、そうするとパタリを来なくなり別の品目が入荷する。
2019.11.19
災害対応 DAY29−33
災害廃棄物仮置場の運営
だいぶ落ち着いてきている
が、ゴミは運び込まれる一方でまだ搬出は始まっていない。
つまり、置場は狭くなる一方だが、これに対抗しているのが重機の活躍だ。
最近多くなってきたのが木くずで、形もさまざまなので、とてもかさばって
しまう。
2019.11.14
災害対応 DAY20-28
台風19号災害支援
ここのところ、平日の災害廃棄物仮置場は落ち着いているところで、
山場はやはり週末にやってくる、との予測から
11/9−10 DAY24−25
人員を増やして臨んだ。