2022.06.3
第10回 総会
一般社団法人長野県資源循環保全協会
10回目の総会
役員の改選があり、再び(三たび?四たび?)副会長、北信支部長に選任された
前任期の二年間はコロナの影響で、ほぼ活動がなかったので、留年というわけでは
ないが続けてやることとなった
2022.06.3
一般社団法人長野県資源循環保全協会
10回目の総会
役員の改選があり、再び(三たび?四たび?)副会長、北信支部長に選任された
前任期の二年間はコロナの影響で、ほぼ活動がなかったので、留年というわけでは
ないが続けてやることとなった
2022.04.11
今年は
七年に一度の善光寺御開帳
七年に一度の御柱際
が重なって行われるという歴史的な年である
2022.01.21
正式には、社会機能維持者 ということらしい
厚生労働省から県へ、県から市へ通達が出されている文書で確認した
2022.01.14
横文字言葉が好きではないので、
エッセンシャルワーカーを「生活不可欠労働者」としてみた
医療、消防、警察など我々が生活していく上で「いないと困る」人たち
の仕事のことを指していると理解している
2021.12.29
台風19号災害
2019年10月13日 千曲川決壊
あれから2年と2ヶ月
2021.12.16
台風19号災害から2年と少し
あと少しで我々が受け持った災害廃棄物の処理が完了しようとしている
2021.12.13
絶対大丈夫
について書こうと思い、まずは今年2021年流行語大賞を調べてみた
そうしたら、「絶対大丈夫」はランクインすらしていない
そのかわり、「うっせいわ」とか聞いたことがない言葉が入っていたりして、
私は世間からずれているのかなあ、、と感じた
2021.12.7
最近また横文字の経営用語が出始めた
ガバナンス、ダイバーシティー、リスクヘッジ、アライアンス、
コンピテンシーなどなど
2021.11.12
そろそろ来年の話し
会社で配っている手帳が出来上がってきた(アクュード社製)
恒例の2022年の言葉は、、、
Goethe
Knowing is not enough; we must apply.
Willing is not enough; we must do.
知ることだけでは十分ではない
それを使わなくてはいけない
やる気だけでは十分ではない
実行しなくてはならない
2021.10.29
フェイスブック が メタ になるという
これからの事業の主体がメタバース(仮想現実空間)となるので
社名を変えてしまうのだそうだ