2022.08.1
関屋さんをおくる
昭和56年入社
みすず工業が、まだ廃液処理も始めていない、黎明期である
以来、41年間の永きにわたり社員として勤め上げてきた
「何年勤めてきたかなあ、、、」
本人の記憶も曖昧なほどだ、
2022.07.29
試験
この歳になっても、試験は、なんか、いやである
だが、商売上5年に一度は試験を受けなければならない
産業廃棄物又は特別管理産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会修了試験
2022.07.7
54 59 113 20220703
昨日は12時間登山
そして今日は大豆島ゴルフコンペである
昨日は帰宅後、(日焼けレベルを超えて)火傷で体がほてり、身体が鉛のように
重く、一刻も早く眠りたかった
が、人間疲れ過ぎると眠れないのか、横になっても暑さとダルさでなかなか
寝付けなかった
2022.06.23
北信支部総会 2022
2022.06.21
58+57=115
大豆島下区ゴルフコンペ
昨秋の下区コンペ以来、ゴルフバックを一度も開けずに参加した
この数年いや10年くらいになるか、もともとゴルフをやらない人なのが
知れ渡り、お誘いもないので、大豆島下区(春秋)と大豆島全体のコンペの
年3回だけの専属ゴルファーとなっていた
2022.06.10
キャリアシンポジウム
三陽中学キャリアシンポジウム
中学生になると、「働く」とこについての勉強が始まる(らしい)
長野市立三陽中学校に30社ほどがお呼ばれされてのシンポジウムとなった
2022.06.3
第10回 総会
一般社団法人長野県資源循環保全協会
10回目の総会
役員の改選があり、再び(三たび?四たび?)副会長、北信支部長に選任された
前任期の二年間はコロナの影響で、ほぼ活動がなかったので、留年というわけでは
ないが続けてやることとなった
2022.01.14
生活不可欠労働者
横文字言葉が好きではないので、
エッセンシャルワーカーを「生活不可欠労働者」としてみた
医療、消防、警察など我々が生活していく上で「いないと困る」人たち
の仕事のことを指していると理解している