2023.06.28
北信支部総会 2023
長野県資源循環保全協会
北信支部総会
昨年の写真を見るとマスクをしたまま挨拶をしているが、今年は晴れて
マスクなしでの挨拶となった
マスクをしてきた人も、そうだな3割程度だろうか
文字通りの「通常」総会になったような気がする

2023.06.28
長野県資源循環保全協会
北信支部総会
昨年の写真を見るとマスクをしたまま挨拶をしているが、今年は晴れて
マスクなしでの挨拶となった
マスクをしてきた人も、そうだな3割程度だろうか
文字通りの「通常」総会になったような気がする
2023.06.19
66回を重ねる伝統ある、大豆島下区ゴルフコンペ
昨年同様、昨秋の下区コンペに出て以来、一度もゴルフバックを開けることなく
つまり、練習も一度もせず参加した
2023.06.12
これまた、実に4年ぶりの開催となった
新入社員研修も他部門研修が終わり、ひと段落
いよいよ自分が所属する部門の研修が始まったところで、歓迎会となった
2023.05.29
いろいろなところで、むかしの行事が復活している
ペンキ作戦、、、なつかしい
会社の建物をキレイにしよう、、と5S活動で始まったペンキ作戦
4年ぶりの開催で、どれだけの人が集まってくれるだろうか、と思ったら
40人を超える人に参加してもらって盛り上がった
2023.05.25
息子が住んでいるから、と言うわけではないが伊那市は大したものだ
先の台風19号災害を教訓として、我が協会(長野県資源循環保全協会)は
災害廃棄物対策委員会を新設した(当事者として委員長になった)
2023.05.19
あー、そういえばこんな感じだったな
4年ぶりに行う総会のあとの全体懇親会の設営をみて、ふと思い出した
一般社団法人長野県資源循環保全協会
通常総会が、通常通り開催された
2023.04.12
自衛隊のヘリコプターが墜落
それも、第8師団の師団長以下、幹部が同乗しての墜落だったという
ヘリの安全構造から、普通は考えられない事故だそうだが、それでも事故は起きる
問題なのは、第8師団幹部が根こそぎ犠牲になってしまったということ
2023.02.20
長野県資源循環保全協会 北信支部
実に3年ぶりの新春交流会となった
2023.01.30
昨年6月に続き、三陽中学校へ行ってきた
中学生の職業体験の取っ掛かりとして、二十社ほどが集まり、「仕事の話し」
を聞くというシンポジウムだ
2023.01.4
令和五 癸卯年
酒、駅伝、走り始め、のいつもの年明けとなった
仕事始めの式ではこう話した