EQUAL ZERO BLOG社長ブログ

2025.09.18

ギリシャ視察 2

ゴチャ混ぜのゴミはその後どうなるのか

(そろそろギリシャのひとに怒られそう)

アテネ市内に何ヶ所かある中継ステーション(の多分最新)

メンテナンス日で清掃が行き届いているが、普段はフル回転で

回収車が入ってくる

アテネ市職員が説明をしてくれるが、ん?元社員に似てるな。

管理はかなりIT化されている模様

ん?=0のロゴみたいだな。

 

一旦貯められたゴミがいよいよ、分別を経て埋め立てとなる

ギリシャでも焼却は考えていないようだ。

続きを読む

2025.09.17

ギリシャ視察 1

ごちゃ混ぜのゴミ回収が大変なせいだろうか、、

回収車両は先進的であった

 

KAOUSSIS社

回収車両の架装メーカーで、ギリシャ国内の99%?(聞き間違いで

なければ)のシェアを誇り、ドバイ、ノルウェイなど15カ国に輸出

もしており日本でも三菱FUSOが購入しているとのこと

EVパッカー車

環境意識の高いEUならではか。

カウーシス社の概要などを聞く

次に行く、ゴミ中継ステーションの図

アテネ市とのつながりが深い?のか、日本からの視察団がくるとの

報で、ゴミ担当副市長も挨拶に。

後ろ向いてる人の右)

副市長の声がけで、アテネ市庁舎にも招いていただき、市庁舎その

ものが文化財級で、特別に見学させていただいた。

田舎者だとか環境意識だとか色々あるが、歴史には圧倒された。

続きを読む

2025.09.16

ギリシャの事情

視察始めはアテネ

ギリシャの事情をまずは勉強した

 

ギリシャはヨーロッパの田舎と言われる。

悪い意味でとらえると、地味で真面目、商才に欠けるところがある。

実際、ワインもオリーブオイルもイタリアに引けを取らないので

あるが、「売り方」が下手だと。

なので、ギリシャで作ったワインを樽ごとイタリアへ持っていき

おしゃれなラベルとストーリー作りをして何倍にも高く売る。

結局いいところはイタリアに持って行かれているようだ。

 

環境問題について

他のEU諸国より遅れをとっていて、厳しい目で見られている。

ゴミの分別という制度ができたのがここ30年?(記憶不確か)で

それも種類はわずか。

ほとんどの家庭ごみはごちゃ混ぜで、街角の箱に24時間捨て放題、、、

さて、この国のゴミ処理は如何に?

ダンボール、プラ、ペット、紙、、、、

たしかにゴチャまぜだ

つづく

 

続きを読む

2025.09.12

欧州行 

整形外科と整骨院を掛け持ち、

湿布とキネシオテープで養生しながら

必死に回復を図ったが、腰の痛みを抱えたまま

出発となった

13時間

映画3本、食事3回、あとは

頻繁に席を立ち、トイレ前のわずかなスペースで

腰の曲げ伸ばしをしてなんとか持ち堪えた。

 

1週間のご無沙汰でした(ロッテ歌のアルバム風)

 

第2回循環型社会形成実態調査

佐藤泉弁護士を団長に直富商事社長の声がけで第2回が実現した。

前回のポルトガル、スペイン行も飛行機で大変な思いをした。

他の社長さんがビジネスで悠々と過ごしていたのを見ていたので、

今回は、と心に決めていたのがいざ申し込みになると、ケチな

性分が邪魔をしてビジネスで行くこととなってしまった。

まして、こんなに腰が痛くなるとなれば、、だった。

なんとか、ローマへ到着した。

ゴミ箱すらおしゃれだな

つづく

続きを読む

2025.08.29

行政懇談会 2025

長野県資源循環保全協会(業界団体)

と長野県環境部

の年に一度の定例懇談会

 

今回も5項目にわたり意見交換を行った

林副会長真剣に臨んでいる、の図

続きを読む

2025.06.27

北信支部総会 2025

長野県資源循環保全協会 北信支部

毎年の総会で相変わらず、ではなく今回は心を入れ替えて

トークショー(あまり好きな日本語ではないが)を企画した

続きを読む

2025.06.23

地方功労者表彰

何年かぶりに

全国産業資源循環連合会(以下 全産連)の総会に出席した

地方功労者表彰 せうのをもらえるとのことだった

続きを読む

2025.05.22

第13回総会

一般社団法人長野県資源循環保全協会

第13回通常総会

 

5、6月は総会シーズンで我が協会(産業廃棄物の業界)の総会

に参加した

今年も=0から優良従事者表彰を受けることとなった

続きを読む

2025.02.28

新春交流会 2025

手術後初の、公の席への復帰

長野県資源循環保全協会 北信支部 新春交流会

 

手術後初めてスーツを着て(添木を外して、ズボン履いて、添木をつけ直す)

松葉杖で出席した

続きを読む

Archive