2025.10.29
災害への備え
長野県資源循環保全協会 (産業廃棄物業者の団体)で
災害廃棄物対策委員長を任命されている
我々協会員が災害時協力できることはなにか?
=初動対応 =廃棄物仮置場の運営管理
ということで、長野県内の市町村が想定している仮置場の
視察を始めた

まずは北信地区から二ヶ所
該当市町村担当者、北信地域振興局、県環境部
そして資源循環保全協会が集まった
この取り組み
まずは現地で顔を合わせることが大切である
現場をみて、あれこれ災害の想定をすることで、それぞれの
立場で「当事者意識」が芽生えてくる。
今回視察してみても、どうやらこの当事者意識について、
災害の経験の有無によって、違いが出てきそうだ。
まず第一歩を踏みだしたばかり
だけれども災害は我々の準備を待ってはくれない

続きを読む
2025.10.21
青年部20周年
長野県資源循環保全協会
他県に比べて何かと遅れていた当協会は、20年前青年部
設立に大忙しだった。
理由は全国ビリになりたくなかったから
(最後から2番目か3番目で設立滑り込みだった)
設立趣意書なるもの
(私たち青年世代は、生まれた時から物に恵まれ、食べることに困った経験もなく、便利で快適な生活を今まで過ごしてきました、、、、)
を起草し、設立メンバーに加わって早20年
早いなあ、年もとるわけだ

今では来賓としてリボンなどつけて、偉そうに災害廃棄物に
ついて語る身分となってしまった。
それにしても
昔も今も、青年部の懇親会にはついていけない
ご当地アイドルに光る棒?を振る気力は僕にはない
続きを読む
2025.10.16
視察研修 2025
長野県資源循環保全協会
今年の視察は
JX金属サーキュラーソリューションズ敦賀株式会社
(史上最も長い社名かも)
ここに行く理由は、今問題となっているリチウムイオン電池
の処理・リサイクルを行なっているから。
リチウムイオン電池は、便利な性能の良さのおかげで火災にも
つながってしまう、なんとも悩ましい文明の利器と言える。
見学に際しては、誓約書を提出し、秘密厳守が絶対条件と
なっている。
なので工場内の写真も一切NG
内容も語れない
=0も同じ金属回収をしているので、大変さはよくわかった。

唯一許された入口の写真
泊まりは長浜
琵琶湖のほとり、初めてのまちだったが、なかなかどうして
古い街並みが残り、大きなお寺があり、腕のいい職人がいて、
それでいながら静かである。

旅の醍醐味はバー
行き当たりばったりで歩いていても、見つかるのだなあ
また訪れたいまちだ。
続きを読む
2025.10.6
万博行
ついに
重い腰を上げて行ってきた
普通なら取引の窓口など作れない大企業と、ひょんなことから
お付き合いが始まり、ひょんなことから万博の話になり、
入場券を手配いただいた。

午後5時の入場 かろうじて入場する権利は確保した
しかし、入ったはいいが、パビリオン抽選は全ハズレ
とりあえずウロウロしたみたが、どこもかしこも
人人人人人人人人人人人列列列列列列列列列列列列列
真っ直ぐスイスイと歩くととすらできない状況である。
結局すぐ入れたのはUAEとインド
人気ないだけあって、中身は薄かったけど。

その他大勢のブースにエスティワニせう国があった。
こんなことでもなければ一生知らなかっただろう。
ほかにも、ペルー、米国、イタリア、オーストリア、タイ、、、、
長蛇の列である
が、あそこ行ったなあ、、と当時の思い出が鮮明に蘇って
くるのだ。
そう思うと、パビリオン見るよりも貴重な経験ができて
いるのだなあ、と改めて思う。
また、世界中を旅、いや当てもなく放浪してみたいな。
(叶わぬ夢)

一応入場はできて、パビリオン前まで行きましたの
アリバイの図
続きを読む
2025.09.24
イタリア視察 2
・SRI Recycling
ソーティング リサイクル インダストリーズ
施設の写真は指定された所のみ、
スマホをちらつかせながら見学しない、
保険(旅行の?)は入っていますか、、、
などなど、事前の制約がかなり厳しい見学となっt。
(実際なかなか見学を受けないらしい)
続きを読む
2025.09.22
イタリア視察 1
なるほど
イタリアに移動してみると、目に映るもの全てがギリシャより
おしゃれである。
(完全にイタリア贔屓)

続きを読む
2025.09.19
ギリシャ視察 3
ごちゃ混ぜのゴミが(しつこい)ついに埋め立てへ
アテネ市の選別・リサイクル施設の見学

いきなり臨戦態勢へ
続きを読む
2025.09.18
ギリシャ視察 2
ゴチャ混ぜのゴミはその後どうなるのか
(そろそろギリシャのひとに怒られそう)

アテネ市内に何ヶ所かある中継ステーション(の多分最新)
続きを読む
2025.09.17
ギリシャ視察 1
ごちゃ混ぜのゴミ回収が大変なせいだろうか、、
回収車両は先進的であった
続きを読む
2025.09.16
ギリシャの事情
視察始めはアテネ
ギリシャの事情をまずは勉強した
ギリシャはヨーロッパの田舎と言われる。
悪い意味でとらえると、地味で真面目、商才に欠けるところがある。
実際、ワインもオリーブオイルもイタリアに引けを取らないので
あるが、「売り方」が下手だと。
続きを読む