2025.01.29
病院の成長
栗田病院の巨大な新病棟の完成レセプションに出席した
医院長は高校の同学年、初代医院長は私の父と同年齢、娘同士が同級生
と、まさに同世代を生きている。

2025.01.29
栗田病院の巨大な新病棟の完成レセプションに出席した
医院長は高校の同学年、初代医院長は私の父と同年齢、娘同士が同級生
と、まさに同世代を生きている。
2024.12.11
今年は、県会総勢57名中、30名と過去最高の議員さんに出席をしていただいた。
それだけ、環境問題に関する当協会への期待の表れととらえ、身の引き締まる思い
がした。

2024.11.11
全国産業資源循環連合会信越北陸地域協議会
つまり、産業廃棄物処理業者の全国組織の地域別の会議

北信越5県の持ち回りで、今回は長野県での開催となった
2024.10.24
コロナが明けて、2019年以来5年ぶりの
長野県資源循環保全協会 = 産廃業の業界団体
視察研修に行った。
今回はなんといっても、能登地震の災害廃棄物対応を見なければ、の思いで協会
に提案して実現した。
2024.10.10
参加者が少ないから来てくれ
との友人からのお誘いで、人数合わせのつもりでセミナーを聞きに行った。
職場のトリセツ 〜心理的安全性を確保する対話術〜
2024.10.8
うまい「そば造り」一筋!
の山本食品さんは、=0のお隣さんで、県外のお客様からも好評で、季節の贈答
で利用させていただいている。
山本社長はJC(長野青年会議所)在籍以来20年来の知人である。
2024.09.27
流行りだろうか、M&Aのお手紙がたくさん届くようになってきている。
(M&A=企業買収 あなたの会社買います)
いろんな会社から、時には手書き風など、手を変え品を変え、といった様子で
お手紙が届く。
2024.08.30
長野県資源循環保全協会(産業廃棄物の業界)と
長野県環境部(資源循環推進課など)
の定例懇談会があった。

産業廃棄物行政についての課題を提示して回答をいただく、という会をかれこれ
20年はやっているだろうか。(途中コロナ中断はあったが)
2024.06.28
長野県資源循環保全協会 北信支部の総会
定点観測的に使えると思っている
なぜかというと、マスクの着用率である。
2023年 は3割程度、私はマスク外してというか、マスク外しての生活
そして2024年
2024.06.17
昨秋のコンペが終了後、物置小屋にゴルフバックを突っ込んだまま、春のコンペ
を迎えた。
林くんにとって、ゴルフは仕事である。
一緒に回った人にも「仕事より大変だね」と気の毒がられるほど、苦労に苦労を
重ねてのゴルフである。