2025.05.21
農相の失言
米は買ったことが無い、、売るほどある、、、
やってしまった農林水産大臣の失言
2025.05.21
米は買ったことが無い、、売るほどある、、、
やってしまった農林水産大臣の失言
2025.05.16
読んだら忘れない読書術
を読んで、読書術は学ばず、スキマ時間の使い方を学んだ
2025.05.13
須坂市のふるさと納税
産地偽装を見過ごしていたことの罪は大きい
三木市長もこのことを受けて自身の給料を50%カット、任期満了の2028年
1月までとした
2025.05.9
父、先代社長が死んで今日で24年になる
以前のように命日近くなっても夢の舞台に父が登場することはなかった
2025.05.7
昨年までのGWは北アルプス登山シーズンの幕開けとして、燕岳に登って
いたのだが、今年は無理だ
で、ずーーーっと考えていたわけではないが、税理士の先生に勧められた死ぬ日
を決めてみた
2025.04.11
DH 指名打者制度
(DH=投手は投げる方に専念して、打つ方だけやる選手を指名する)
ついに、東京六大学に採用されるという衝撃的なニュースが世界を駆け巡った。
2025.03.19
ここで改めて問います。みなさん、高校野球は好きですか。
私たちは高校野球が大好きです。
このところ痛感するのが、もうくたびれたおじさんの出る幕はない、せうことだ。
なんとも、まっすぐで力強い選手宣誓だ。
2025.02.10
明後日の入院前の診察、および手術説明を聞きにいった
なんだか、ドヨンとした気分になった
まあ、当たり前といえば当たり前だが、手術の説明というのは、「最悪の想定」
の話なので、よくないことばかりになる。
2025.02.5
気を取り直して感想を
うーん、それにしてもくどい、難しい、、、、
一言で言って(一言しかいえないけど)、アメリカ人気質の元になっている
思想、哲学がこれでもか、というくらいしつこく繰り返される。
2025.01.31
アインランド著 肩をすくめるアトラス
2ヶ月近くかけて、ようやく読了した
聖書の次にアメリカ人に影響を与えた、という鳴物入りの思想小説だったが、
ひとことで言ってかなり手強かった。