2025.11.17
災害への備え 中信
木曽路はすべて山の中である
島崎藤村に言われるまでもなく、山間の木曽路に仮置場
を確保するのは大変である
中信といっても長野県の真ん中辺ばかりではない
木曽地域や北アルプス地域などをカバーするので、
正確には中西信地区といえる広大な地域で、今回は、
北アルプス地域振興局
松本地域振興局
木曽地域振興局
それぞれの市町村の災害廃棄物借置場を視察した

ここでも、市町村の準備の状況は同じ傾向であった
つまり、近年に災害経験のある地域は準備が進んでいる。
あとは、流石に中核市となると準備状況は万全であった。

行政の職員も日々仕事に追われながら、いつ起きるかわからない
災害に備えなくてはならない。
そんななかで、今回はとても前向きに準備を進めている職員に
出会うことができた。
話を聞くと、災害があるにはあったが、次にあったときに大変になる、、
と自ら積極的に災害廃棄物について学んでいるという。
こういう意欲的な職員がいると、住民は助かるだろうな、
彼は今後も住民の安心と安全のために、さまざまな課題に取り組む
ことだろう。
名前を覚えておこう。
偉くなるだろうから。
走行距離 359km あーつかれた
続きを読む
2025.10.27
墓碑銘 ー約束ー
継続は力なり
ひとつの約束を50年にわたり守り続ける
そんな貴重な経験をさせてくれた人を送ることとなった
続きを読む
2025.10.20
THE GAME
THE CATCH
1954年 ワールドシリーズのウイリーメイズ
THE HOMERUN
1988年 ワールドシリーズのカークギブソン
はたまた
THE SHOT
1989年 NBAファイナルのマイケルジョーダン
続きを読む
2025.06.4
墓碑銘ー栄光の背番号3ー
ここで何回も語っている通り、野球は面白い
他のどのスポーツよりドラマチックであり
他のどの国よりも国民に愛され
他のどの経験よりも私の人生を豊かにしてくれた
続きを読む
2025.04.28
死ぬ予定日
(注;余命宣告や病気ではありません)
=0の税理士先生は一言でいって変わっている
どう変わっているのか説明するのが難しいがこれも一言でいうならば
持っている「視点」が人とはちがう
続きを読む
2025.03.4
双子を送る
入社当初は、「双子」と言われないと、そうは見えなかった
顔も性格も、ついでに苗字も違ったからだ
お兄さん?の黒岩さんは余計なことを喋らず、コツコツと、
弟?の宮尾さんは社交的で、ガツガツと、
28年の長きにわたり、産廃回収部門のドライバーとして活躍された。
続きを読む
2025.01.29
病院の成長
栗田病院の巨大な新病棟の完成レセプションに出席した
医院長は高校の同学年、初代医院長は私の父と同年齢、娘同士が同級生
と、まさに同世代を生きている。
続きを読む
2025.01.22
TRUMP 2.0
本日より、米国政府は、男性と女性のみを性別とする
メキシコ湾をアメリカ湾と名称変更する、、、
大統領という公式の立場であるひとの発言は重い、そして衝撃的である
そして、この発言が許される(むしろ熱狂する)アメリカという国も衝撃である
続きを読む
2025.01.20
ふとれ
さて、佐々木朗希は大リーグのどこにいくのか、、、
やっぱりというか、あっさりというか、ごもっともというか。
これで、日本を代表する3投手がドジャーズに集結することになる。
続きを読む
2024.11.8
優勝祝賀会
優勝祝賀会 ってのはいい響きだなあ
特に18年も待って、まって待ち続けた優勝の味わいは深い

続きを読む