2019.04.26
平成の名勝負
平成のまとめ
みたいなものとして、やはりスポーツについては思い入れ(思い出)がいっぱい
あるので
平成の名勝負、名場面(ありきたり)
として振り返ってみたい
2019.04.26
平成のまとめ
みたいなものとして、やはりスポーツについては思い入れ(思い出)がいっぱい
あるので
平成の名勝負、名場面(ありきたり)
として振り返ってみたい
2019.04.1
新元号は、、、、、メイワであります
ん? メイワ? いやレイワ?
菅官房長官の発声からは、はっきりと聞き取れなかったので、次の
一瞬に集中した。
令和
れいわ だ。
2019.03.8
52歳の小目標 その5
昭和史(半藤一利)を二月末日までに読了する
一日遅れではあったが、読了したので感想文を。
2019.02.6
どうも低調なスタートの大河ドラマ「いだてん」だが、一応義務としてみている。
1912年ストックホルム五輪出場にむけて、日本に「スポーツ」を持ち込もうと
する嘉納治五郎の奮闘から物語は始まっている。
2019.01.25
日本学生野球憲章
第2条 学生野球の基本原理
4学生野球は、学生野球、野球部または部員を政治的あるいは商業的に利用しない
ということで、高校野球部員はダンス禁止、である。
2019.01.18
ついに引退した。
横綱の引き際にしては遅すぎたのだろうか、どうせなら15戦15敗してボロボロに
なって引退というのもありかなと思っていた矢先の引退であった。
2019.01.16
♪泣きながらーちぎーった写真をー 手のひらにーつなげーてみるーのー♪
今の経験やメンタルをもって、あの時に戻れたら、俺たち優勝してたなー
と誰かが言った。
その通り。
2018.12.29
不足、不満足、不信などの不
昨年の 代 で思ったように、いろんなことが自分の周り、社会で変わって
きている。
2018.12.19
12月は忘年会シーズンということになる。
昔むかし、我が社の忘年会といえば、温泉宿で大宴会、大乱闘というのが定番
だった。
2018.12.17
先日のインフルエンザ作戦に参画できなかったので、先週末に病院へ行って
予防接種を受けてきた。
だがこれで安心、とは言えない。