2017.07.10
英語
齢50になって身に付けたかったなあと思う能力のひとつに外国語がある。
南米やインドを放浪しているときに、それらの国の人と触れ合う機会は山ほど
あった。

2017.07.10
齢50になって身に付けたかったなあと思う能力のひとつに外国語がある。
南米やインドを放浪しているときに、それらの国の人と触れ合う機会は山ほど
あった。
2017.07.4
林家の背番号は 7 である。
私の父は社会人野球では投手として活躍(本人談)したが高校時代はレフト。
私の兄は野球のやの字も知らないで高校に入学した途端野球部に強制入部
させられ、入学当初ボール拾いで「右中間へ行け」と言われ空を見つめてし
まった(右中間=宇宙間)ほどだったが3年の夏にはレフトで試合に出た。
私もなんとなくレフトを守ることになり、
つまり高校野球でレフトの背番号=7ということになる。
2017.06.27
野球のグランドを見たことのない人に説明しようとするなら、
扇型のだだ広い土の原に、少しだけ盛り上がっている場所が一箇所だけある、、
などというつまらない説明になるだろう。
2017.05.26
読んで字の如し
オヤジたちの甲子園である。(マスターズ甲子園)
近年、小・中学生の野球離れが急加速している。
2017.05.15
高校野球は教育高校野球は教育高校野球は教育
はるたい=高校野球春の大会
私にとって最後の「はるたい」である。(息子もそうか)
2017.05.9
今日で16年が経つ。 (15年までの軌跡)
父の死から私の人生が一変したといっていいだろう。
なのでこの日は自分の人生を振り返る日でもある。(あった)
2017.04.26
レオナルド・ダ・ヴィンチの モナ・リザ は絵の正面に立つときはもちろん、
どの角度からみても見つめられている感じがする不思議な絵だという。
2017.03.29
昨夜はハナから眠れないことがわかっていた。
いつもは睡眠薬になってしまう読書(騎士団長殺し)も、ストーリーが佳境に入って
きたのと、やはり繰り返す「思い」が頭の中をかき回して一向に睡魔がやってこない。
2017.03.24
準決勝敗退。
ということで、戦前の予言は的中、と自慢したいところだが内容的には、はずれで
あった。
2017.03.9
WBC ワールドベースボールクラシック
盛り上がっているのかわからないが、一応見ている。
野球 Baseball はマイナーな競技である。
世界選手権、ワールドカップという世界大会がないしオリンピックも毎回削減競技
対象になる。