2018.03.12
窓を開けよ
自動車教習シリーズ
息子が3月6日から通い始めて今週には仮免の試験である。
幾ら何でも詰めすぎでは、、、と思うが3月中に取らないと後が大変だ。
ということで、今日の正しい運転のポイントは
踏切では窓を開けよ

2018.03.12
自動車教習シリーズ
息子が3月6日から通い始めて今週には仮免の試験である。
幾ら何でも詰めすぎでは、、、と思うが3月中に取らないと後が大変だ。
ということで、今日の正しい運転のポイントは
踏切では窓を開けよ
2018.03.7
今日は息子の誕生日である。
ので、卒業式を終えた早々から自動車学校へ通い始めた。
そこで、教習の内容を聞くのだが、どうもカーブの曲がり方の感覚をつかむのが難
しいらしい。
先生からは、「交差点のひし形の内側を曲がるように」とのアドバイスがあった
ようだ。
2018.03.5
卒業式というと頭の中で自動再生されるのが、
♪ああ、卒業式でー泣かないーとー冷たいひとーと言われそうー(斉藤由貴)
♪春なのーにーお別れですーかー春なのーにーなみだーがこぼれますー(柏原芳恵)
だが、今時の卒業式はノリノリの青春ぽいJPOPで旅立ちを祝う。
2018.03.2
JC(青年会議所)
ほど外からの眺めと内からの眺めが異なる団体もないだろう。
なので、JCのことをここに書いても??だろうが、自分への備忘録として書く。
2018.02.2
1992年(平成4年)10月 26歳 取締役 総務部副部長
(取締役で副部長とはなんぞや)
1994年(平成6年)11月 28歳 取締役 管理部部長
2018.01.29
笛を吹く
悪魔の手毬唄 八つ墓村 犬神家の一族、、、
2018.01.15
なんだが大掛かりになってきた。
昨年少しふれた長野県高校野球OB連盟の総会が始めて行われた。
2018.01.12
今年もすでに12日
正月気分が全くないなか今年が始まっている。
今年は特にそう感じる。
紅白、行く年来る年、ニューイヤー駅伝、箱根駅伝、そして走り始めという
マイルストーンがゼロだったので。
2018.01.4
辞令第604号
林 宏道
平成4年(1992年)11月21日付をもって 取締役 総務部副部長を命ずる
2017.12.28
LIBERAL ARTS とはなんぞや。
近年、学生の面接をしているとリベラルアーツ学部なる名前が出てきて気には
なっていたが、深く知ることもなかった。