2014.05.2
走行距離限界
我が社のトラックは長距離走行が多い。
名古屋辺りのお客様(製造工場)だとほぼ毎日運行している。
片道300kmくらいであろうか。
だがその辺りではまだまだ、中距離と言えてしまう。
2014.04.1
ZEROへの道程 ー鳴り物入りー
高校入試。
今までの人生で一番勉強をして臨んだのに、
明らかに白紙の目立った数学の解答用紙。
なにがどうなってしまったのだろう、、、パニックのまま試験は終了。
2014.03.4
ZEROへの道程 ー二足のわらじ その2ー
宿題もテストも時間割もない適当な小学校から、いきなり普通の中学
長野市立柳町中学校に入学した。
時間割に従い、各教科の授業を受ける、或る意味新鮮な学校生活のスタートであった。
2014.03.3
ZEROへの道程 ー二足のわらじ その1ー
私が野球に出会った原初の記憶。
聖フランシスコ保育園の園庭で、母親にボールを投げてもらいプラスチックの
おもちゃのバットを振るが一向に当たらない。
ぎゃーぎゃーと泣きわめきながら母親を困らせた。
2014.02.3
ZEROへの道程 ー画家と指揮者 その2ー
それで、なぜ画家になりたかったのか。
それは小学校の先生の影響からだろう。
当時の小学校(特に城山小学校は?)は、かなり適当な時間割であった。
小学校2年から6年までの担任の伊藤和宏先生は図工の先生で、とにかく
年がら年中「図工」と菊などの花の手入れしかしないのである。
2014.02.1
ZEROへの道程 ー画家と指揮者 その1ー
子どもの頃
画家 か 指揮者
になりたかった。
なぜそうなのか?理由など考えた事もなかったが、自分の道程を整理する上で考えて
みたい。(みなさまには余計なことですが)